3.効果的な家庭学習(1) – 教え方、接し方の詳細-「勉強方法を学ぶ」とは – 家庭教師(富山県富山市、立山町、上市町、舟橋村)-ホシバ教育相談所

『学習ガイドライン』

3.効果的な家庭学習(1)
 「できないをできるに変える」

今回から学習ガイドラインの3章に入ります。

2.家庭学習の基礎で、一連の流れを身につけたら、
次にそれをさらに効果的なものにしていきます。

目的は、
「理解を深めること」、
「覚え直すこと」、
「記憶を定着させること」、
です。

具体的作業の前に、まず意識の面から考えてみましょう。

例えば、テスト前にありがちな会話として、
このようなことがあります。

「ワーク終わった?」と訊くと、
「終わったよ」と返ってきます。

見ると、確かにやってあるようですが、
少し詳しく訊いてみると、
一度通してやっただけなんですね。
間違えたところは、赤ペンで解答を見て書き写しただけ。

あなたのお子様は、このやり方になっていませんか?

これでは、ワークをやってもほとんど意味はないですね。

全く意味がないのではないですよ。
正解できるものに関しては、自信が持てますし、
記憶の整理もできますから。

大事なのは、かけた時間の割には、
効果があまりないということです。

ワークで正解できている問題は、
ワークをやらなくてもテストで正解できる可能性が高いわけです。
一方、ワークで不正解だった問題は、
「できる」状態に進めていないため、
テストでもやっぱり不正解になっちゃいますね。

つまり、できなかった問題を、
「できる」問題に変えた数だけ、
正解の数はアップするわけですね。

テストの点数を上げるためには、
この「できる」に変える作業が大切です。

この「できる」に変える作業とは、家庭学習の基礎である
「調べる」、「まねする」、「覚える」、
「覚えたことを思い出せるか確かめる」
ですね。

次回から、間違えてしまった箇所を
覚え直す(「覚える」の一部分です)作業について
詳しく書いていきます。




コメント

タイトルとURLをコピーしました