プロ家庭教師の指導方法-学び方を学習していけるように テストの得点を上げるポイントまとめ。当たり前のことをやる ここまで、テストの得点を上げることについて書いてきました。 これは、言い換えれば、勉強の初歩的な段階となります。 テストというものは、 勉強の高度な部分を確かめることができないからです。 基本的な勉強方法を身につけ、 テストで得点しやすくす... 2019.01.03 プロ家庭教師の指導方法-学び方を学習していけるように
プロ家庭教師の指導方法-学び方を学習していけるように テストで平均点を取るための作戦。ワークなどと同じ問題をまずねらう まだ、テストで平均点を取れていない人がやるべきことをお伝えします。 小学生だと単元テストで80~90点くらい、 中学生、高校生であれば、定期テストで60点くらいになるでしょうか。 平均点を取れていない最大の原因は、 「テストに出るものを憶え... 2019.01.02 プロ家庭教師の指導方法-学び方を学習していけるように
プロ家庭教師の指導方法-学び方を学習していけるように テストで点が取れていない人がやるべき勉強とは。シンプルだからこそ上手くいく 学校の中間テスト、期末テストといったテストで、 まだそれほど点が取れないという段階では、 重要なことは次の2点になります。 ・勉強を継続できるかどうか ・得点につながる正しい方法で勉強しているかどうか ただそれだけです。 しかも、やるべきこ... 2018.12.30 プロ家庭教師の指導方法-学び方を学習していけるように
プロ家庭教師の指導方法-学び方を学習していけるように テストの点を上げるコツ。思い出せる範囲を増やしていく、積み上げていく 一般に、テストというものは、 求められていることをできるようにしておけば、 点は取れるものです。 求められていることとしては、 「どれだけ思い出せるか」という部分が 多くを占めます。 そのため、 出題される範囲を思い出せるようにしておけば、... 2018.12.29 プロ家庭教師の指導方法-学び方を学習していけるように
プロ家庭教師の指導方法-学び方を学習していけるように 学校のテストで点を取る2つの方法。テストはそこそこの理解で得点できる 学校のテストで点をもっと取ってほしいですよね。 点はいらないという保護者の方はいないかと思います。 この記事では、 学校のテストで点を取る方法を2つに分けてまとめました。 1.出題範囲を記憶する テストに出るところを記憶できれば (正確には... 2018.12.24 プロ家庭教師の指導方法-学び方を学習していけるように
プロ家庭教師の指導方法-学び方を学習していけるように 授業についていけない人のための勉強。まず学校のテストで点をとれるようにする 学校のテストで点を取るために準備をするというのは、 授業についていけていない人からすれば、 本来の勉強という意味では全く必要のないものです。 それどころか、学ぶ段階にないものを憶えることになるため、 記憶するということが苦痛だったりします。... 2018.11.29 プロ家庭教師の指導方法-学び方を学習していけるように
プロ家庭教師の指導方法-学び方を学習していけるように テストの点を上げるためにやるべきことはたったひとつ。自由度が納得の鍵 テストの点は結果です。 テストの点を取るためには、 正しい答案を作成できるという能力を得る必要があります。 そして、その原因となるものは勉強という行動です。 因果関係をまとめると次のようになります。 勉強をする→テストで正しい答案を作成する... 2018.11.25 プロ家庭教師の指導方法-学び方を学習していけるように
プロ家庭教師の指導方法-学び方を学習していけるように テスト勉強は2週間前からという言葉の罠。そもそもテスト勉強って何? 「テスト勉強は2週間前から」 という言葉はご存知でしょうか。 随分昔から言われていることのような気がしますので、 ご存知の方も多いでしょう。 ただ、意味を間違えている子どもは多いようです。 「テスト勉強」とは、 これまで勉強してきたことの確... 2018.11.22 プロ家庭教師の指導方法-学び方を学習していけるように
プロ家庭教師の指導方法-学び方を学習していけるように テストで点がとれない本当の原因。間違った対策をしていませんか テストで点がとれないということで、 ご両親が一生懸命解説をしたり、 塾に行かせたり、 通信教材をやらせてみたりしたけれど、 効果がなかった・・・、 なんてことはありませんか。 もし、そうであれば、 原因は多くの場合、 憶えようとしないという... 2018.11.17 プロ家庭教師の指導方法-学び方を学習していけるように
プロ家庭教師の指導方法-学び方を学習していけるように テストやワーク、ドリルで間違えてしまったとき、赤ペンで直しをする意味は? 学校では、「直し」として、 赤ペン(赤鉛筆)で正しい答えをよく書かせていますが、 これの意味って何でしょう。 紙の上に書かれたものをいくら書き直しても、 また後日に間違えたりしないでしょうか。 これは根本的に「直し」の方法が間違っていると考... 2018.11.16 プロ家庭教師の指導方法-学び方を学習していけるように