【月岡にお住まいの方へ。家庭教師のご依頼承ります】月岡中学校1年2学期期末テストまでの勉強計画案2019年度

定期考査学習計画(指導計画)案

月岡中学校1年生のお子様をお持ちで、
2学期期末テストまでの学習計画の立て方を知りたい、
という保護者の方
に向けて書いた記事です。

 
ご訪問ありがとうございます。

200名以上を指導してきた、プロ家庭教師の干場です。

2学期の期末テストは、
2学期中間テストからの期間が短く、
授業のスピードが上がるために範囲が広くなり、
さらに、内容が難しいという、
大変厳しい条件となります。

そんな2学期期末テストで得点するためには、
計画的な勉強が必要です。

得点するための計画について興味がおありであれば、
ぜひご一読ください。

 


2学期中間テスト終了時点での現状設定

2学期期末テストまでの学習計画に入る前に、
現状を明確にしておきましょう。

計画は、個々人の
・現状
・目的、目標
に合わせて立てることが、
効果的だからです。

誰にとっても効果のある、万能な計画などは
存在しないということです。

ここでまとめた計画は、
以下のような人のための計画となります
(この設定の人物は架空の存在です)。

 
2学期中間テストまでで行ったことは次のようなものでした。

・テスト当日までの提出物は全て出した
・普段から学校のワークを少しずつ進めていた
・学校のワークで分からない箇所は、友達に聞いていた
・学校のワークの答え合わせは、提出日の前日にまとめてやった
・学校のワークで間違った問題は、試験範囲表の指示通りに直しをした

 
2学期中間テストの結果は以下でした。

・英語 40点
・数学 40点

 
設定は、以上のような人とします。

 


2学期期末テストまでの目標

2学期中間テストまでのことを踏まえると、
毎日勉強の時間を確保できているようですので、
これはこのまま継続します。

 
しかし、点があまり取れていないことから、
テストの際に思い出すことができていなかったようです。

このことから、目標は、
「憶える」ことを中心にした勉強方法を身につける
というのが最適であると言えます。

 


基本方針

「憶える」ためには、
正しく思い出すことを反復することが効果的です。

思い出したものが正しいのかどうかを
その都度確認するのです。

 
これまでの勉強方法で、
提出直前に答え合わせをしたということは、
テストの直前まで、
自分の出した答えに対して正誤の確認ができない
ということになっていたはずです。

そして、もし間違っていた場合、
それを正しく憶え直したり、
反復練習したりということが必要ですが、
これを行うことができなかった
のではないでしょうか。

 
また、試験範囲表の「学習のポイント」などに、
「丸つけ、直しをして提出」のように、
アドバイス、指示が書かれていることがよくありますが、
これをそのまま実行しても
テストで点は取れません。

大事なのは、
紙面で直しをすることではなく、
テスト中に思い出せるように記憶することです。

ワークに赤ペンで正しいものを写しただけでは、
憶えることはできません

 
そのため、次のような方針で勉強を進めると良いです。

1ページ、または2ページごとに答え合わせをし、
誤答があれば、それが正答になるまで
同じページを繰り返し練習します。

答え合わせは、
テスト直前にまとめてするのではなく、
1日に何度もするのです。

 


英語

ここからは教科ごとの詳しい計画になります。

まずは英語です。

2学期の期末テストは、
先にも述べたように、
授業の進行が速く、
内容が難しい上に、
1か月ほどの短い期間で
仕上げなければなりません。

大量の英文を憶えることになります。

記憶のスピードを上げることが、
得点を上げることにつながります。

 

予想試験範囲

2学期期末テストの試験範囲としては、
次のように予想しています。

 
PROGRAM 7 Part 1、2、3
 The Wonderful Ocean

POWER-UP 5 Speaking
 持ち主をたずねる

POWER-UP 6 Listening
 ラジオ放送

英語のしくみ 2
 代名詞、3人称・単数・現在

PROGRAM 8 Part 1、2、3
 Origami

POWER-UP 7 Speaking
 許可を求める・依頼する

POWER-UP 8 Listening
 仮装パーティー

My Project 2
 人を紹介しよう

 
以上の範囲を順に仕上げていきます。

 

10/11~10/19

2学期の中間テストが終了した日から、
次の期末テストの準備を開始します。

ワーク本誌は提出して手元にないと思いますが、
解答解説の冊子はあるはずです。

本誌が返却されるまでは、
とりあえずはこちらを使用して、
記憶を進めていきます。

正答は、赤シートや付箋などで隠しましょう。

そして、目指すのは、
全て正答できるようになっていることです。

1ページまたは2ページが解答できたら、
すぐに答え合わせをし、
自分の答えが正しいかを確認します。

 
PROGRAM 7 Part 1、2

まず、この期間では、上の範囲を完成させます。

ワークの全問が正答できるまで繰り返します。

解いて答え合わせをする、ということを
何度も行います。

順に確実に憶えていきましょう。

 

10/20~10/26

PROGRAM 7 Part 3
POWER-UP 5 Speaking

この週は、上の範囲を仕上げます。

解いた後は必ず答え合わせまでして、
正しく憶えられていないものがあれば、
それが記憶できるまで繰り返します。

また、前週の範囲も憶えているか確認します。

 

10/27~11/2

POWER-UP 6 Listening
英語のしくみ 2

試験範囲のうち、
ここまでで学習した内容のチェックをしつつ、
上の新しい内容を追加していきます。

正しい答えが出せているかを確認し、
記憶できるまで反復します。

 

11/3~11/9

PROGRAM 8 Part 1、2

この週では、新たに上の範囲を追加していきます。

ここまでで学習した範囲で
忘れているところがないかをチェックし、
記憶できた内容をさらに増やします。

答え合わせに関しても、
次第に習慣になってきている頃かと思います。

1回解いただけの時とは異なり、
記憶できたところまでを確認しながら進めているため、
得点につながる勉強となっているはずです。

 

11/10~11/16

PROGRAM 8 Part 3
POWER-UP 7 Speaking

この期間では、上の内容を仕上げます。

ここまでの範囲の確認も必ず行います。

 

11/17~11/23

POWER-UP 8 Listening
My Project 2

この週では、上の内容を完成させます。

試験範囲の初めから順に、
再度確認することも同時に行い、
忘れている個所は必ず補っておきます。

これで、
試験範囲の全体が完成したことになります。

後は、テストの直前に、
もう一度念押しの確認をするだけとなります。

 

11/24~11/26

この期間は、テスト範囲の全てを確認します

PROGRAM 7から、
My Project 2までを
全部チェックしていきます。

ワークが全て正解できるようになっているかを
全てチェックします。

 
また、上で期間と書きましたが、
実際は1日で行うことになります。

11/24は1日目(11/25)の教科のみを、
11/25は2日目(11/26)の教科のみを、
11/26は3日目(11/27)の教科のみを、
それぞれ確認したいからです。

ここでは英語の計画を書いていますので、
英語が何日目になっているかで、
実行する日が決まることになります。

 
そして、この時点で、
正しく思い出せ、
解けるようになっている量が、
テストの点になるわけです。

正しく思い出せないものが見つかったなら、
必ず憶え直しをしてからテストを受けましょう。

 
正しく思い出せるようにするためには、
ワークの問題を解き終えたらすぐに、
その解答解説で、
正しく憶えられているかを確認することが大切です。

憶えるためには時間が必要です。

繰り返し取り組み、定着させていくための時間です。

また、時間が経てば忘れていってしまうことも
考慮することが大切です。

テスト直前に答え合わせをするのではなく、
毎日の勉強で、
その都度憶えていくことが、
高得点のポイントです。

 


数学

次に、数学の計画についてです。

英語同様に、目指すのは、
学校で使用しているワークの問題を
確実に解けるようにすることです。

そのために、答え合わせを解くたびに行い、
それを繰り返すことで、
記憶を強固なものにしていきます。

2学期期末テストまでの期間は短いため、
十分な練習の時間を確保するのが難しいはずです。

しかし、解答解説を活用することで、
効率良く学習を進めることができます。

 

予想試験範囲

2学期中間テストの試験範囲としては、
次のように予想しています。

 

4章 比例と反比例
 3節 反比例
  1.反比例する量
  2.反比例のグラフ
  3.反比例の表、式、グラフ
 4節 比例と反比例の利用
  1.比例と反比例の利用

5章 平面図形
 1節 図形の移動
  1.図形の移動
 2節 基本の作図
  1.作図のしかた
  2.基本の作図
  3.いろいろな作図

 
以上の範囲を順に仕上げていきます。

 

10/11~10/19

数学も英語と同じようにして進めていきます。

1ページや2ページをひとまとめにして、
解答が終わったらすぐに答え合わせをします。

全て正解になっていないなら、
同じページを再度解きます。

確実に解けるようにして、
先のページへと進みます。

 
4章 比例と反比例
 3節 反比例
  1.反比例する量
  2.反比例のグラフ

この期間では、上の内容を仕上げるようにします。

繰り返し練習したいので、
ワークに書き込まず、
ノートに解答していきます。

なお、グラフが書きにくい場合は、
方眼ノートのようなものを購入すると良いです。

グラフも、繰り返し書く練習をします。

 

10/20~10/26

4章 比例と反比例
 3節 反比例
  3.反比例の表、式、グラフ

この週では、上の内容を完成させます。

また、前週の内容も確認します。

もし正解を出せないものが見つかったなら、
そちらを優先して練習します。

 

10/27~11/2

4章 比例と反比例
 4節 比例と反比例の利用
  1.比例と反比例の利用

この期間では、上記の範囲を完成させます。

ここまでの範囲全てのチェックも行いつつ、
ワークの問題を正答できるようにしていきます。

答え合わせを解答するごとに行い、
自分の解いたものが正しいのかを
都度確認していきます。

 

11/3~11/9

5章 平面図形
 1節 図形の移動
  1.図形の移動
 2節 基本の作図
  1.作図のしかた

この期間では、上の範囲を仕上げます。

これまでと同様に、
正しくできているかを確認しながら、
反復練習していきます。

 

11/10~11/16

5章 平面図形
 2節 基本の作図
  2.基本の作図

ここでは上の内容を完成させます。

ワークには書き込まず、
ノートに書くか、
ワークをコピーするかして、
作図の練習を繰り返し行います。

また、前週までの全範囲のチェックもします。

忘れているところがあれば、
必ず憶え直しておきます。

 

11/17~11/23

5章 平面図形
 2節 基本の作図
  3.いろいろな作図

ここでは上の内容を仕上げます。

テストまでの時間が少ないため、
十分な練習ができないかもしれませんが、
可能な限り繰り返し練習しておきます。

 

11/24~11/26

この期間は、テスト範囲の全てを確認します

英語同様、
1日で行うことになります。

全範囲を確認し、
思い出せないもの、正答できないものを
なくしておくことが大切です。

もし思い出せないものがあれば、
思い出せるように練習し、
解けないものが見つかったなら、
それを再度解けるようにします。

その上で、
翌日のテストを受けるようにします。

 
答え合わせは、
解答の直後にするものです。

提出できる状態にするために、
提出の直前になって丸つけをしても、
テストの点にはつながりません。

憶えるまで繰り返し解きますが、
解くたびに答え合わせを行い、
正しくできているかを自分でチェックするように
習慣づけていきましょう。

 


最後に

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

ホシバ教育相談所では、家庭教師のご依頼を承っております。

定期考査での得点アップを目指す場合、
上記の計画と同様にして指導を進めていきます。

もし興味がおありであれば、
まずは、下の「お問い合わせについて」から、
お気軽にご連絡ください。

 


こちらの記事もおすすめです。

テストでいい点がとれないと悩んでいる人へ。必要なことはたったこれだけ

おぼえることができないってどういうこと?まず憶えられるようにする理由

 


≫指導方法まとめ

≫お問い合わせについて

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました