1.家庭学習の重要性(1) – 教え方、接し方の詳細-「勉強方法を学ぶ」とは – 家庭教師(富山県富山市、立山町、上市町、舟橋村)-ホシバ教育相談所

今回から、『学習ガイドライン』
の中身に入っていきます。

1.家庭学習の重要性(1)
 「学習の段階」

これについては、
『学習における困難にどう打ち勝つか』
の中で取り上げましたが、
もう一度整理しておきます。

学習には、大きく分けて以下の2つの段階があり、
第一段階は、「学ぶ、知る」段階、
第二段階は、「習得する、身につける」段階
でしたね。

第一段階は、他人から与えてもらうこともできます。
学校の授業を聞いているだけでも、
なんとなく知ることはできますね。
この段階です。

しかし、知ることはできても、使えるかどうかは別ですね。
テストの答案に正解を書くためには、
使えるようになる必要があります。

第二段階は、学校の授業で知ったことを、
使えるようになるまで練習を繰り返すことです。
これは、誰も与えてはくれません。
つまり、自分がやるしかないということです。

そして、練習を繰り返すことが、使えるようになる絶対条件なのです。

自転車に乗ることを考えてみてください。
サドルに座り、ハンドルを握って、ペダルをこげば、
前に進むことを知っていても、
それだけでは乗ることはできません。

実際にやってみる。
何度も何度も練習することで、ようやく乗れるようになります。

学校の勉強も、この「知る」と「習得する」の2つの段階が必要です。

この意識があるかないかで、学習に対する姿勢に大差が出るのは、
言うまでもないですね。

そのため、私は、まずこのことについて子供に話をします。

他人から教えてもらうことで、テストの点数が上がるわけではないこと、
練習を繰り返すことで、できることが増え、テストの点数が上がること、
そして、学校でその時間を作るのは難しいため、家で行うこと、
を解ってもらいます。

当たり前のことのようでもありますが、
「教えてもらうことで解るようになる」
といった受動的な考えを持っている子供もいるのです。

そのような子供には、この意識改革が必要だと、私は考えます。

もちろん、優れた指導者から教えてもらうことで、
解るようになることはあるでしょう。

しかし、これが習慣となると、
新しいことを知る度に、教えてもらうことを期待するようになります。

その結果、自力では学習ができず、
常に教える人が必要だということになるかもしれません。

これが、望ましい結果でしょうか?

自らが考え、行動することで、欲しい結果を手に入れるという
主体的・能動的な姿勢を身につけるのに、
家庭学習は良い機会となります。




コメント

タイトルとURLをコピーしました